PR
スポンサーリンク

「株式を分割しました」と通知が来たけど何?実体験から学んだこと

お金
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんにちは!はじめです。😁

先日、僕のもとに企業からこんな手紙が届きました。

これを読んで「えっ?どういうこと?」と疑問に思いましたが、「まあ株数が増えたなら良いか」と深く調べずそのままにしていました。😇

ところが、別の企業からも「株式分割を行いました」と通知が届いたことで、ようやく「これはどういう意味なんだろう?」と気になり調べてみることに。🤔

すると、企業が株式分割を行う理由や、それが一般投資家にどんな影響を与えるのかが、少しずつわかってきました。

今回は、そんな「株式分割」について、初心者にもわかりやすく解説していきます!

株式分割とは?

まずは、株式分割がどういうものかを説明します。

株式分割とは、発行済みの株式数を増やすことです。
これにより、1株あたりの価格は下がりますが、株主が持つ株式数は増える仕組みです。

具体例

例えば、

株価が1株あたり3,000円だったとします。

株式分割により、1株が3株に分割されたとすると…

株価は1株あたり1,000円に下がり、保有株数は3倍になります。

つまり、株数は増えますが、保有している資産の総額は変わりません。ご安心ください。

企業が株式分割を行う3つの理由

money_toushi (1).png

理由1:株式の流動性を高めるため

株価が高いと、一般の投資家にとって手が出しづらくなります。
株式は基本的に「100株単位」で購入する必要があるため、たとえば1株5,000円だと50万円が必要です。

分割によって株価が下がれば、より多くの人が購入しやすくなり、結果として株主の数が増える効果が期待できます。

理由2:配当金の代替策としての活用

株式分割によって株主の持ち株数が増えると、配当金を増やさずに、配当の恩恵を広く届けることができます

※ただし、株価が下がった分、1株あたりの配当金も比例して下がるため、配当総額が変わるわけではありません。

理由3:上位市場への上場を目指すため

企業がより大きな市場に上場するには、多くの株主が必要です。
そのため、株式分割によって投資家を増やし、上場審査に必要な基準を満たそうとする目的もあります。

スクリーンショット 2025-04-29 21.57.28.png引用元  https://www.nihon-ma.co.jp/columns/2021/x20210928/

スクリーンショット 2025-04-29 21.57.54.png引用元  https://www.nihon-ma.co.jp/columns/2021/x20210928/

(参考)上場審査のポイント(簡単に解説)

企業が上場するには、以下のような点がチェックされます。

🔷 継続的な利益が見込めるか
ビジネスモデルに安定性があるか、収益が見込めるか。

🔷 適切な企業運営が行われているか
不正がなく、公平な経営がなされているか。

🔷 社内のルール・管理体制が整っているか
リスク管理や内部統制がしっかりしているか。

個人投資家にとってのメリット3つ

メリット1:売買のハードルが下がる

株式が分割されると、保有株数が増えるため、
たとえば「一部を売る」という選択がしやすくなります。
また、株価が下がることで、買いやすさも増します。

kabu_chart_man (1).png

メリット2:配当金の増加が期待できる

保有株数が増えることで、結果的に配当金の受取額が増える可能性もあります。
ただし、先ほども述べた通り、配当の額は株価次第です。
分割後、株価が上昇すれば、より多くの配当を受け取ることができます。

メリット3:株価上昇のチャンスが増える

分割によって株価が下がると、投資家が増えやすくなり、
需要が高まって株価が上昇する可能性もあります。

個人投資家が注意したいデメリット3つ

toushika_kabunushi_shock.png

デメリット1:単元未満株が発生し、売りづらくなることも

株式は通常「100株単位」で売買されます。
たとえば、分割後に110株を持っている場合、100株は売れても残りの10株は売れない可能性があります。

ただし、楽天証券など一部の証券会社では「ミニ株」「単元未満株」も売買可能ですので、安心してください。

デメリット2:株価が不安定になりやすい

分割で株価が下がると、短期目的の投資家(トレーダー)が増える傾向があります。
そのため、値動きが激しくなり、初心者には不安を感じるかもしれません。

一時的な値動きに左右されず、長期的な視点を持つことが大切です

kabu_chart_man_cry.png

デメリット3:資産が増えたと誤解しやすい

株数が増えたことで、「資産が増えた」と錯覚してしまうことがあります。
ですが、株式分割はあくまで「株数が増えて株価が下がる」という見た目の変化であり、資産価値そのものは変わりません。

money_toushi_seikou.png

まとめ

株式分割には、個人投資家にとってのメリットとデメリットの両面があります。

一見すると株数が増えて得した気分になりますが、冷静に状況を見極めていくことが大切です。
短期的な目線だけでなく、「自分が何のために株を買ったのか?」を振り返る良い機会にもなるはずです。

この機会に、自分の将来や資産運用の目的を改めて見つめ直してみましょう

最後まで読んでいただきありがとうございます!

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました