・家庭菜園で心の癒やしになる
・初心者におすすめの野菜
家事に仕事、子どものこと。
そんな日々にちょっと疲れて、「自分の時間がほしいな」なんて思うこと、ありませんか?
忙しい日々に心が疲れたりしていませんか?
新しいことを始めたいけど、時間も手間もかかるのは今はちょっと…。
そんなあなたにぴったりなのが、“家庭菜園”という選択です。
家庭菜園?
そんなのレベルが高くて難しいんでしょう?
僕自身もはじめの内は、かなり敷居の高いものだと思っていました。
ですが、
5年前から家庭菜園を始めてみると、最初に抱いていた「どうせ自分にはできない…」という気持ちを忘れていました。

(これは、山砂を入れたばかりの状態です。)
次第に次は、
“どんな野菜を育てようかな?”
“変わった野菜とかって作れるのかな?”と作る事が楽しくなっていくのを感じました。
家庭菜園というからには、大きな畑が必要。庭がないと。
そんな事は,ありません。
ベランダの片隅、キッチンの窓辺。ほんの小さなスペースから始められます。
「植物なんて育てたことないよ」
「面倒くさがりな私にできるかな…」
大丈夫です。😁
そう思っていた僕も、いまでは家庭菜園が心のよりどころに。
ですからあなたにもできます!
そんなあなたに今回は、家庭菜園を始める事で得られる5つのメリットをご紹介していきます。
自分で育てた野菜を味わう事で肉体的にも精神的にも健康になっていきます。
ぜひ,チャレンジしてみてください。
家庭菜園を始める5つの理由
✅採れたて野菜が手に入る
✅未来への健康づくりに
✅育てる楽しみができる
✅新たな趣味になる
✅野菜がもっと好きなる。感謝が育つ
忙しくても、初心者でも、あなたにできる理由があります。
それは、ほんの少しだけ「やってみたい!」という気持ちを持つ事ができれば始められます。
【メリット1. 】とれたて野菜が、あなたの食卓に

まずは、採れたの野菜をすぐに味わえることです。
スーパーに並べられている野菜は、収穫してから時間経ってどんどんと鮮度が落ちていきます。
『野菜は、鮮度が命』なので,収穫したてが一番美味しく味わう事ができるのです。
例えば
窓に置いたプランターで育てたミニトマトをひとつ、朝のサラダに添える。
それだけで、なんだか一日が少し豊かになる気がしませんか?
他にもネギなどの薬味を作っておけば、これからの時期、
そうめんを食べる時にちょっとネギが欲しいな。
そんな時にも買いに行かなくてもすぐに使うことができます。
自分で育てた野菜は、見た目がちょっといびつでも、びっくりするほど美味しい。
しかも、「自分で作ったから食べてみようかな」と、苦手だった野菜にもチャレンジできたりします。
採れた野菜を食卓に並べてみませんか。
【メリット2. 】家庭菜園は、未来の健康づくりに
人の体は、毎日の積み重ね。自分が食べたもので出来上がっています。
忙しい毎日の中にも少しだけ,息抜きをする事が大切です。
毎日ほんの5分、水やりをするだけ。
それが心と体のリズムを整えてくれることを、僕は実感しています。
僕は、家庭菜園をする時に苗から育てるものもありますが。
あえて、タネから育てています。

それはなぜかというと、タネから育てる事で成長していく様子を見る事ができるからです。
日光を浴びて、土に触れ、目の前で芽が育っていくのを見つめる。
それだけで、なんだか心がふっとほぐれていくのです。
「気づいたら、いつもより元気」
そんな変化が、じわじわと訪れます。
なので、野菜を育てることで未来への健康づくりにも繋がっていきます。
【メリット3. 】育てる楽しみができる
家庭菜園は、野菜を収穫することも大事ですが、何よりも自分が育てることができた!
というのも楽しめるポイントです!

「今日はどれくらい大きくなったかな?」
「昨日よりも大きくなってる!」
そんなふうに、ほんの少しの野菜の成長に心が動くようになります。
初めの内は、
✅ミニトマト
✅バジル
✅リーフレタス
など、手間のかからない野菜がおすすめ。
収穫できたときの喜びは、まるで小さなご褒美。
次はどんな野菜にしよう?と、どんどん夢が広がっていきます。
【メリット4. 】新たな趣味になる
「趣味らしい趣味がなくて…」という方にこそ、家庭菜園はぴったりです。
特別な準備も、センスもいりません。
必要なのは、ほんの少しの好奇心と、植物へのやさしいまなざし。
趣味というと色々とお金が掛かりそうというイメージがあるかもしれません。
家庭菜園を始めのにそこまでお金は掛かりません。
近くのホームセンターでプランターと肥料、野菜の種を買い揃えれば1~2000円程度で始めることも出来ます。
今ですと、100円ショップでも一通りの道具や野菜の種を揃える事もできるのでもっと手軽に始めることも。
朝の支度前や、夕食後の5分間。
自分だけの、静かで心地よい時間が生まれます。
【メリット5. 】野菜がもっと好きになる。感謝が育つ
野菜を自分の手で作る事で、スーパーなど売られている野菜にも、どれだけの手間をかけて作られているのが分かります。
僕は,家庭菜園を始めて5年になります。
最初は栄養のない砂地のような場所から、小さな畑をコツコツ作っていきました。
(牛糞を入れて,耕して、畑の準備をした状態です)
牛ふんをまいて、何度も耕して、やっと育った野菜は形も不揃い。😭
でも、その手間を知ったからこそ、スーパーに並ぶ野菜ひとつひとつに、「ありがとう」の気持ちを持てるようになりました。
野菜って、思っていたより、ずっと手間と愛情が詰まっているんです。
小さなプランターがくれる、大きな変化

家庭菜園は、広い庭も高価な道具もいりません。
ベランダの片隅に、100円ショップのプランターと土を置くだけ。
それだけで、あなたの暮らしに
✔ 食卓の楽しみ
✔ 心と体の健康
✔ 新しい趣味
✔ 感謝の気持ち
…が、少しずつ芽吹いていくんです。
何かを「がんばらなくちゃ」と思っているあなたにこそ、
このやさしい習慣をおすすめしたい。
🌱 今日から始める、ミニ家庭菜園の第一歩
まずはこれから始めてみましょう:
🌿 ミニトマト(育てやすく収穫もたっぷり)🌿 バジルやしそ、ネギ(キッチンハーブで料理にも活躍)
🌿 ラディッシュ(成長が早くて楽しい)
🌿ほうれん草、にんじん(種からでもたくさん収穫ができる)
近くのホームセンターや100円ショップで、プランター・土・苗を揃えるだけ。
始めてみれば、「あ、これなら私にもできるかも」と感じるはずです。
まとめ|あなたの暮らしに、植物という味方を。

家庭菜園は、
✔ 忙しくても
✔ スペースがなくても
✔ ズボラでも
始められる、小さなリフレッシュ習慣です。
毎日の中に、ほんの少しの「植物の時間」を取り入れてみませんか?
あなたの暮らしが、ほんの少しやさしく、そして健康的に変わっていく。
それが、家庭菜園の魅力です。😆
植物は、手をかけた分だけ応えてくれる存在です。
今日、プランターをひとつ。そこから、あなたの新しい毎日が始まります。
コメント